令和5年度 保育証書授与式が行われました。
名前を呼ばれ、舞台へ1人で上がり、証書を受け取り、席に戻る一連の動きを見ているだけで、成長の著しさを感じました。
卒園おめでとうございます。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
令和5年度 保育証書授与式が行われました。
名前を呼ばれ、舞台へ1人で上がり、証書を受け取り、席に戻る一連の動きを見ているだけで、成長の著しさを感じました。
卒園おめでとうございます。
お別れ会 ナーサリー編
ナーサリーで一緒に遊んだお友達、一緒に過ごした保育者へ、歌やダンスで成長と感謝を伝えました。
プログラムが進むにつれ、少し寂しくなってきたキリン組さんもたくさん見受けられました。そして、それを見てジーンとしてしまう保育者。園児本人の覚えていない様な小さいけとステキなおもいでが沢山あるようです。
キリン組は保育園最後の造形教室。
クレヨンと絵の具で、春を表現しました。
ヒヨコルーム、うさぎルームの2歳児さんと、ナーサリー年長のキリン組と手を繋いで東中尾公園に行きました。
公園から戻ると、卒園御祝いのお花を頂戴していて、うれしいやら寂しいやら、複雑な心境のようでした。
先程、ガタガタと大きく揺れを感じる地震がありましたが、のびっこ保育園では
本日お預かりしているお子さま、保育者、スタッフに怪我等はありませんでした。
今は、気をつけながら通常の保育が行われております。
ビュービュー吹いています。
元気なのびっこが室内遊びなのは、ちょっと悲しいですが、「危険」と判断せざるおえない天気です。
先ほど、武蔵野線の列車遅延情報が入って来ました。
他の路線も良くない状況です。
お帰りの時間頃まで風も止みそうにない予報です。どうぞお早めのお迎えを、ご検討くださいませ。
徒歩、自転車の方も安全にお気をつけてお迎えにいらしてくださいませ。
おままごとをして遊びました。
「デザートもありますが、いかがですか?」とおすすめの料理を紹介してくれたり、料理を運んだあとに「ごゆっくり」と言ってくれたりして、本当のレストランのようでした。
店長さん役の子がいたり、働き者のお皿洗い担当の子がいたりして「ままごと」と言ってしまうのがもったいない程でした。
造形教室を3年間受講したキリン組さん。
本日の様な動かして遊べるおもちゃを何種類教えて頂いたでしょう。どれもこれも、教室終了後、家に帰るまでバックから出さないでと言われても、気になって何度もバックをのぞき込んでいたお友達がいました。お迎えにいらっしゃったお家の方に見せたくて、玄関先でいきなり披露なさったお友達もいました。
骨組みは同じですが、自分流カスタマイズで個性が大洪水を起こしたような楽しく賑やかな作品作りを経験できたことは大変貴重な体験です。
とうとうこの練習が始まりました。保育者が持っている赤い板状のものは「卒園証書」のホルダーです。
卒園式の当日のように椅子を並べ、当日と同じ順番で名前を呼ばれ、返事をするところから練習が始まります。
そして、証書の受け取り方、お辞儀の仕方も練習します。
がしかし、1番の難所は、証書を受け取った後、皆様の方へお辞儀をするためくるりと回れ右するところでしょう。
初日は、多分アタマの中がグルグル回ったと思います。少しずつ上手になっていく様子は、成長そのものと感じられます。
「頑張るおうちの方のお役に立ちたい!」そんな思いからのおかず支援。
保育園でどんなものを、どんな風に食べているのか、保育園に通うお年ごろの子供たちが食べるのに適正な食べ物の硬さ、大きさ、味付けを見ていただくためにもご利用いただけると嬉しい企画です。
本日は、「てりやきハンバーク」と「トマトと小松菜のツナマヨサラダ」どちらに使われている食材も調理法も大人には一般的なもの。しかし、「さてさて小さな子供にこの食材どうやって食べさせたらいいの? 」「そもそもこの食材小さな子供のメニューに使っていいの?」「いつもの食材、もっと食べてほしい食材を保育園だったらどうしているの?」
そんなちいさな子供の食に関する「ちょっとしたひっかかり」を解決できるかもしれません。
お忙しいお父さん、お母さんもこの方法なら「家庭内給食試食会」にもなるのではないでしょうか?
エントランスにサンプルを展示してあります。お値段500円でちょっと給食味見をしてみませんか?