ちょっと不安なんです。

こあらぐみさんの歯科検診をパチリ。・・・ちょっと心配そう・・・。昨年までは、保育士の膝の上で先生に診てもらったし、健診の記録ノートだって自分でもって並ばなかった・・・。

パンダ組さんの様子をうかがいながらしんぱいそうに順番を待っていますが、ちゃんと「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」とご挨拶できていました。

余裕

というか、これぞきりんぐみさんという貫禄すら漂います。

本日朝8時半より歯科検診! 毎年近所の橋本歯科の医院長先生に健診をお願いしております。

きりんぐみさん、「何が起こるの~?」とソワソワすることなく健診の順番を待っています。

不安そうな表情で待っているのではなく、「あれは何だろう? それも道具?」と並んでいるお友達の目線は、医院長先生の手元と机の上の道具を行ったり来たり!

みんなキチンと健診を受けました。のびっこ保育園では、年1回園児全員を対象とした歯科検診を実施しております。

 

 

 

案外初対面

だったりするかもしれません。トンボの幼虫の「ヤゴ」。トンボの種類が違えば、ヤゴのボディデザインも大きく違う・・・。

他にもザリガニ、ヌマエビ、ドジョウ等じっくり見るのは初めて、触るの初めてな生き物が沢山!  網ですくって小さな入れ物に入れて観察してもいいよなんて言われて目が爛々のお友達や、腰が引けているお友達・・・。それぞれのアプローチで生き物との距離を縮めた本日の出前教室でした。

見沼見聞館出前講座

大宮南部浄化センター(みぬま見聞館)より出前講座をお願いいたしました。

日頃見たくても見られない、ペットではなく、自然で生活小さな生き物を連れて保育園にお越しいただきました。

最初に映像を使っての見沼に住んでいる水の生物、昆虫の紹介をしていただきました。図鑑で知ってるけど本物を見たことが無い・・・そんな生き物とのご対面に期待は大きく膨らむばかりです。

大宮南部浄化センター(みぬま見聞館)で検索してみてください。素敵な催しがあるかもしれません。

謎のグルメ

本日のお料理教室的な理科実験教室で、実験教室始まって最高額かもしれない食材を使用しました。

「ピータン(皮蛋)」です。大人でも「よく食卓に出てきます。」という方にお目にかかることは無い珍味。白身が煮凝りのようで、黄身が卵を濃縮したクリームのような味、少々クセと香りの強さが大人の味という感じの食材です。石灰や木炭を混ぜた粘土をアヒルの卵殻に塗りつけ、さらに籾殻をまぶして土や甕の中のような冷暗所にて2~3ヶ月程貯蔵して作られた皮蛋。

殻を剥くと、真っ黒なたまごが出てきます。だんだんその姿を現すところを見ながら、「エッ・・・。」となるきりんぐみさん。世界はひろいのです。想像を絶する食べ物や習慣が世界にはたくさんあるのです。包丁で講師に切っていただき、中身を観察。しかし、アヒルの卵というのは信じられないという感じでした。「真っ黒な恐竜のたまご。」と言えば信じてしまいそうなくらい驚いていました。お味はどう?と食べた子に聞いたら、ほとんどの子が「変な味」「においが・・・。」とのこと素敵な経験ができた本日の理科実験教室でした。

理科実験教室

理科実験教室というか・・・、お料理教室?
たんぱく質の代表食品、たまごと牛乳を使って、たんぱく質が固まる実験をしました。
生卵を割って、中の卵を観察したり、目玉焼きをピンセットで開いてみたり・・・。「食べていい?」何度この言葉を言われたか。
最後は、ゆで卵を固ゆで、半熟にして食べました。

もじのおけいこ

ぱんだぐみさんが、もじのおけいこ中。

カードを使って自分の名前を並べたり、読み方を覚えたりから始まって、言葉と絵を線でつなぐ線つなぎのプリントで文字の読み方と、正しいえんぴつの持ち方を学習したりと・・・みんながんばっています。

水の事故を防ぐため

水遊び、プールの事故が起こらないようにするため、どのようにプールを使用するかを考える・・・。そして万が一の時を想定した訓練。

訓練用の人形は、1歳児、5歳児を想定した体格、体重です。何度も、何度もスタッフが役目を交代し、手順を確認しました。

どれだけ実施しても完璧になることはありません。ただ、日々精進を心がけます。

お歌の後は・・・

本日の予定は、スポーツクラブ。スポーツクラブの出発の時間までは、心静かに読書タイム。

好きな本を何度も読むお友達、お友達と交換しながら何冊も読みたいお友達、二人で一緒に読むのが楽しいお友達・・・本に親しむ時間です。

そして、時間になるとシャキーン! スポーツクラブへGO!