「おかあさん」「こいのぼり」「いぬのおまわりさん」を披露させていただきました。

一曲歌うごとに沢山拍手していただき、曲の合間に「かわいいわ~。」と声をかけていただき、まるでアイドルのようです。このような人前に立って歌うチャンスをいただけることで、きりんぐみさんはすてきな体験をさせていただいています。
お菓子と、すてきなビーズの手作りストラップをお土産にいただきました。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
「おかあさん」「こいのぼり」「いぬのおまわりさん」を披露させていただきました。
一曲歌うごとに沢山拍手していただき、曲の合間に「かわいいわ~。」と声をかけていただき、まるでアイドルのようです。このような人前に立って歌うチャンスをいただけることで、きりんぐみさんはすてきな体験をさせていただいています。
お菓子と、すてきなビーズの手作りストラップをお土産にいただきました。
年度が替わり、ニチイケア様で歌のお届けものをするキリン組も2期生となりました。
今回も季節の歌をお届けに!
まずは、利用者の方々と「リズム系ゲーム」大人数で楽しむので、大型のモニターを使用しますが、コントローラーも、太鼓もありませんが、身体を使った「太鼓の達人的なゲーム」右足、左足、両手拍手でゲームをするため全員椅子に座っています。今までに無かった他タイプのゲームです。
そして本日は、さらにゲーム! 誰もが知る国民的ゲーム「黒ひげ危機一髪」。誰もができて、年齢も、使う言葉が違っても遊べるこのゲームで、テーブルごとに盛り上がりました。
自分が剣を差し込むときも、お隣さんのプレイ中もハラハラどきどき楽しめて、これぞまさにゲームですね。
昨日に続き、ナーサリー全園児出席! そして全員そろって公園へ
新緑の公園でみんなで楽しく遊びました。
「ねぇ!見て~!」と大きな声で呼びながら走りこんでくるキリン組のお友達。
人だかりの中心は・・・
テントウムシの蛹。草むらにいくつもいました。見守っていればテントウムシに会えるかな?
「やりたいです!」をアピールして講師に当ててもらって、「リーダー」になる。
みんなに指示を出して、走ったり、歩いたり、ジャンプしたり・・・。よく使う動詞の単語を使っています。
出来たらハイタッチ!
ぐるりと輪になって「〇〇取ってください。」と隣のお友達へ。
聞いたお友達は、「OK! Pass me the knife, please.」と隣へ・・・だんだん回って、ぐるり一周したらナイフが手渡されます。
ナイフ以外にもマグカップ、お皿、グラス、スプーン、フォーク、箸、お弁当箱、塩、胡椒、砂糖とずいぶん沢山な身の回りの物の名前を習っていました。