麦茶最高!

午後は30℃になる手前の気温、公園から戻って、麦茶をたくさん飲みました。

熱中症対策として、大切な水分補給! 外に出る前、何かに集中した後などに

しっかりと水分補給をすることを心がけています。

多分、ここまで降ると・・・

キングオブ「雨の日が似合う生き物」の「かたつむり」だとは思いますが・・・。

一度に沢山降って欲しいとは思っていないと思います。

かたつむりの背中の殻がみんなそれぞれの模様ですが、グルグルとしているというのを外していないのは、よくポケット図鑑を読んでいる証拠ですね。

アジサイの花や、葉にたまった雨粒が美しく見える程度の雨であってほしいものです。

お願い! てるてるぼうず様

もう、すべてのてるてるぼうず様をここに公開してお願いします。

のびっこのみんなと、保育者が安全に家に着くまでの雨量を弱めてください。

(「晴れにしろ!」と言わないところがおくゆかちぃ。)

なかなか激しい雨の中、すてきな傘とカワイイてるてるぼうず様・・・。季節の制作です。

この作品が展示してある間に、今年は何度てるてるぼうず様にお願いするのでしょう・・・。

本日は、てるてるぼうず様に、天候が落ち着くことをお祈りしながら、お迎えをおまちしております。

きりんぐみさんの作品

本日公開しないで、何時公開する・・・そんな作品です。

盛大に降っております。先に背景に雨のイメージを描き、後からカッパを着た主人公。

きっとみんな自分の着たい色や柄のカッパを作ったのでしょう、傘も、こんなのがあったらいいな!

と思うものなのでしょう。

みんなニコニコ顔ですが、相当の雨量です。

朝の情報番組の気象予報士、お天気お姉さんばりの笑顔です。

本日は、夕方あたりから心配な天候が予想されております。どうぞ、お気をつけてお迎えにいらしてください。

明日から6月です。


玄関飾りが6月バージョンになりました。
カエルは今にも跳びそう。
カタツムリは、のっそり動き出しそう。殻がプックリ膨らんでいます。

こんな風景どこかにありそう…。

アジサイや、カエル、カタツムリが喜ぶような優しい雨の降る梅雨でありますように。

公園で育つもの

ナーサリーみんなで、ドングリ公園に行きました。


おままごとをしたり、走ったり、

虫を探したり。

ほら、こんなに…と集めたダンゴムシを見せてくれました。

ステキな虫画像あり!

日々、みんなの遊び相手となってくれる心の友です。…数が多くてびっくり!


最後は、お母さんのところに帰すんだ〜と、ダンゴムシを見つけた場所でそっと離していました。公園では、虫も育ちます、草花も育ちます、みんなの体力もグン!とアップします。

そして、優しい心も大きく育ちます。

お兄さん、お姉さん!

ひよこ・うさぎルームの2歳児さんとキリン組とで手をつないで、鍵田公園に行きました。
先にキリン組が広場でキャッチボール。
ボールが4つだったので、4組がキャッチボールをして、黄色い帽子のお友達はボール拾い係。

途中で2歳児さんと交代し、広場でボールを転がしたりして遊びました。

今後も2歳児さんはキリン組のお兄さんお姉さんと手をつないで、少し遠くの公園にも行きたいと思います。

アクション有り

造形だからと言って、じっとしてばかりではありません。

講師の先生のアクションで、心を鷲掴みされるこあらぐみさん。

エアで、動きを確認!
この瞬間最高!絵の具にボールをIn!

ゴロゴロが盛り上がります。

こあらぐみさんが、持っている紙製の箱の中には、蝶々の形に切り抜いた紙が、敷き込まれていて、絵の具の付いたボールを転がして絵を描く…楽しいお絵かきです。