これは…

キラキラですね~!

キリン組は、総合絵本『はっけん』に載っていた〝キラキラ氷〟を作りました。
先週の雪予報の前日にベランダに出したのですが、凍りませんでした。
使用した容器が牛乳パックであること、凍るには氷点下◯度など、気象や環境の条件もあること…などを学び、冷凍庫で凍らせました。


今日は天気が良かったので、公園に行って1時間遊んで戻ると、ほぼ溶けていました。

アツアツです。

材料の一部は、大根、こんにゃく、ちくわ…、コトコト煮ます。そんなメニューを今作っています。

そのメニューをどれだけ御存知かなと思い、このメニューの具で一番好きなのは?と聞いたら…。ある女の子が「モチ」と答え、男の子は「こんにゃくと」答えました。

寒い日には、たまらないメニューです。

肉は、正義!

熱心に作業中

四角いの丸いの、薄目の厚めの、お店によって千差万別な、ラーメンのセンターにいるチャーシュー。画用紙で作るのですが、きりん組さんの頭の中では肉・肉・肉な時間となりました。

食べ物を作るのってどうしてこんなに心が躍るのでしょう!

本日は、理科実験教室

きりん組
理科実験教室のテーマは「お花・葉っぱ・種」
パンジーやスイセンのお花を分解して紙に貼りました。
葉っぱも葉脈が入り組んでいるもの、縦に筋状になっているもの…ルーペで観察しました。

最後に、鳥の餌(雑穀)をピンセットで分類しました。
大麦、小麦、緑豆、とうもろこし、そば…10種類見つけた〜‼︎ など、声が上がりました。
分類中は、みんな集中してとても静かでした。