キラキラですね~!

キリン組は、総合絵本『はっけん』に載っていた〝キラキラ氷〟を作りました。
先週の雪予報の前日にベランダに出したのですが、凍りませんでした。
使用した容器が牛乳パックであること、凍るには氷点下◯度など、気象や環境の条件もあること…などを学び、冷凍庫で凍らせました。


今日は天気が良かったので、公園に行って1時間遊んで戻ると、ほぼ溶けていました。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
キラキラですね~!
キリン組は、総合絵本『はっけん』に載っていた〝キラキラ氷〟を作りました。
先週の雪予報の前日にベランダに出したのですが、凍りませんでした。
使用した容器が牛乳パックであること、凍るには氷点下◯度など、気象や環境の条件もあること…などを学び、冷凍庫で凍らせました。
今日は天気が良かったので、公園に行って1時間遊んで戻ると、ほぼ溶けていました。
良い天気!空は、青いし、笑顔がいっぱい!良い眺めです。
滑り台、円盤、縄跳び…と、ナーサリー各クラスの活動が一面に入りました。
本日は、制作をしました。
雪だるまの製作をしました。
はさみの約束を守り、雪だるまの手や帽子を上手に切っていました。
お別れ会の時、皆さんに向けて歌う歌を練習しています。
そのイメージを、みんなで長い紙に描いてみました。
その後、歌詞の表にも描きました。
歌詞は、8割ほど覚えたところです。
お煎餅なのよね~。歯がね~。
今、乳歯がグラグラしているそうで、固い食べ物は、なんだか落ち着かない。
そんなお友達が、ここ、そこにいらっしゃいます。大きくなっている証拠ですね。
本日の午後、きりんぐみの中でものすごく目を引く2人。
カメラを向けたら、この反応!
本日のベストオブコンビ賞をさしあげたい。
材料の一部は、大根、こんにゃく、ちくわ…、コトコト煮ます。そんなメニューを今作っています。
そのメニューをどれだけ御存知かなと思い、このメニューの具で一番好きなのは?と聞いたら…。ある女の子が「モチ」と答え、男の子は「こんにゃくと」答えました。
寒い日には、たまらないメニューです。
きりんぐみさん、真剣に聞いています。そして、みんな同じ様な反応。
みんな分かっているということですね。すごーい!
真剣な顔で、レッスンを受けているので、本日はこの一枚だけ撮って、退散。
四角いの丸いの、薄目の厚めの、お店によって千差万別な、ラーメンのセンターにいるチャーシュー。画用紙で作るのですが、きりん組さんの頭の中では肉・肉・肉な時間となりました。
食べ物を作るのってどうしてこんなに心が躍るのでしょう!
きりん組
理科実験教室のテーマは「お花・葉っぱ・種」
パンジーやスイセンのお花を分解して紙に貼りました。
葉っぱも葉脈が入り組んでいるもの、縦に筋状になっているもの…ルーペで観察しました。
最後に、鳥の餌(雑穀)をピンセットで分類しました。
大麦、小麦、緑豆、とうもろこし、そば…10種類見つけた〜‼︎ など、声が上がりました。
分類中は、みんな集中してとても静かでした。