満場一致で

決定です。「ぶんちゃん」と名前が付きました。

園で一匹だけ育てていたカブトムシの幼虫がGW頃蛹になり、先週羽化しました。蛹になり始めた頃、プラケースが小さかったので、少し体の一部が見え隠れしていて、「オスかな?

メスかな?」と予想していたのですが・・・。「元気に生まれてくるならどっちでもいい」というどこかで聞き覚えのあるフレーズが最後に流れてきました。その通り、元気なオスのカブトムシが羽化しました。よって本日観察しやすい大きなケースにお引越し。スイミングに行く前のきりんぐみさんが「ぶんちゃんだね。」とカブトムシに名前を付けてくれました。なんでも保育者に読んでもらった「かぶとむしのぶんちゃん」という本の主人公からいただいた名前だそうです。ちなみにこの絵本には「ぷんちゃん」というメスのカブトムシが登場します。きりんぐみのぶんちゃんも、「ぷんちゃん」と出会えるといいね・・・と話しました。

世界で一番愛されている「なす」

「いつとるの?」と最近何度も聞かれていたのですが、「今でしょ!」となかなか言えなくて・・・。

本日「なす」に、ハサミを入れました。1個しかなっていないので、保育者がきりんぐみさんに囲まれながら「パチン!」とテープカットの様に収穫。

その後、キリン組のお友達の手から手へ、「塩」でも振っとけばナスのもみ漬けにでもなったかもしれないほど揉みクチャに・・・。その上「とげがあるよ!」というのに頬ずりされ、匂いを嗅がれ・・・、熱烈歓迎を受ける「ナス」。私、ナスがこんなに人気者になったところを初めて見ました。この後ナスは、一旦保管。どうなることやらお楽しみに!

Hello!

小さな才能が走り出しております!

散歩からの帰り道、園の前で、英語の外部講師の先生とばったりお会いしたとたん・・・。

パンダ組のお友達の数名から、「Hello!」とご挨拶。もちろん講師の先生もニッコリ「Hello!」と返してくださいました。

 

 

 

ピンポイントで

先週収穫した玉ねぎ、ジャガイモを給食のカレーの材料として使用しました!  ものすごくピンポイントに地産地消です。付け合わせに、ゆでたジャガイモをバター風味に仕上げたものを、ナーサーリーの全員で味わうこともできました。みんなで食べるいつもの美味しいカレーが、なんだか特別なカレーに格上げされました。

ヨガ

ぱんだぐみさんのヨガをパチリ!  とても真剣な目で集中しているところを「本当に修行中の忍者みたいだね。」と褒められると、なお一層精進スイッチの入ってしまったぱんだぐみの男の子たち・・・。眉が険しいと言われるほど寄ってます。素敵です。

あじさいの名所

ご近所で、「あじさいの咲く・・・。」と出てくると、皆さまこちらが思い浮かぶのでは・・・。

ご近所様のお庭ですが、毎年「あじさい」の季節になるとこちら方面へ散歩に来ます。

質、量ともにゴージャスなアジサイ庭園の横をゆっくり散歩させていただきます。

どの色のアジサイが好き?などと話していたら、「黄色のが見たい・・・。」といわれてしまいました。アジサイは、黄色は無いんだな~。

「大きくなったら、黄色いの作っちゃえ!」とお答えしたら「金色にする!」とその上を行くお答えが返ってきました。

計ってみようかな?

プランターのひまわりを午前中の外出がてら観察するきりんぐみさん。こんなに大きくなるとはだれも思っていなかったそうです。

きりんぐみのお友達と背比べできるかんじに・・・と育てているのですが、どうでしょう。プランターの高さと、その下の下駄の部分があるので、まだキリン組さんの方が大きいかな?

大きな葉っぱの間を下からのぞき込んだり、葉っぱの重なり部分にいるテントウムシを探すのも楽しみです。近々背比べしてみるのもいいですね。

歯科検診

本日は、スポーツクラブへ出発する前に大きなイベントが・・・。

歯科検診!  朝、キリン組のおともだちに会った時、すでに「今日は、歯科検診なんだよ~!」と心の準備が整っていることを教えてくれました。

いつものランチルームですが、入ったら白衣の歯医者さんがいらっしゃる、歯科衛生士さんもいらっしゃる・・・。ちょっと違う空気が流れる本日のランチルームでした。

それは、皮を剥いたとき!

「涙がでちゃうよ~!」

「玉ねぎとジャガイモを収穫するよ~!」と伝えたら、思わずニヤリなお返事が返ってきました。でも、日頃台所でお手伝いをしているからこそ知っている玉ねぎの特徴。いいですね。

栽培用土の袋を植木鉢に転用してジャガイモを作ったり、小さな草花用のプランターを使って玉ねぎを作ったので、ヒヤヒヤものでしたが、何とかきりんぐみのお友達にちょっとした収穫体験をしていただけたかと思います。宝物を探すように、ジャガイモを探し、「大きなかぶ」のようにふたりがかりで玉ねぎを引いたり・・・。「根」と「葉」のついた玉ねぎってなかなかのレアキャラですし、ジャガイモに、もっさり根っこがあるなんて・・・みんなの観察の絵も とても素敵でした。