ありがとうございます。

ものすごい喰いつきっぷりです。

玩具なんです。先日卒園した「きりんぐみ」さんが卒園記念品として保育園に送ってくださった玩具への喰いつきがすごいです。

「BRIO」という知育玩具、子供が「触ってみたい・・・。」と思っているもの、だけど大人としては「本物」をお渡しするのはちょっと・・・というものを、見事に玩具という表現形態にしたハイスペック玩具。だけど、木のぬくもりもあり・・・という素敵玩具。写真撮っていますが、なんだか目がみんなコワイですよ・・・。玩具で遊んでいるというよりは「匠」になっている。マイスター降臨というのがふさわしいかとおもいます。

ステキなものをありがとうございます。

花道

本日は、きりんぐみさんにとっては、保育園で過ごす最後の日です。

送り迎えのおうちの方との姿を窓越しに見ながら、卒園式のために

カメラの準備・・・。

卒園式の日は、式場で素敵なシーンを記録、記憶したいとおもいます。

お別れ遠足

昨日一日中降り続いた雨が、嘘のように晴れました。 暖かいので公園へお弁当を持って行くには最高の日となりました。

ナーサリーの3クラス、各クラスでまるく座り、お弁当を広げました。最初に遠足へ行ったときは、レジャーシートを広げるのも大変な作業だったのに、今や、「このレジャーシートは、ちゃんとたたむ順番があるの。」とテキパキ仕度をするキリンさん。 もう、お別れ遠足ですね・・・。

大金星!

スポーツ新聞なら1面トップ?

最後の、最後に1勝・・・。本日お父さんの一日保育士体験でした。

公園で思いっきり相撲対決。キリン組さんの体の柔らかいこと、柔らかいこと。グニャリと子猫の様に身をよじり、土俵際で粘る、粘る・・・。しかし、軽々持ち上げられて、土俵の外へ・・・。

しかし、最後の取り組み、チームワークの良さからでしょう、脚をとって、大金星。いつもはできないパワフルな外遊びの時間をすごしました。

おうたのじかん

早速、朝のおうたの時間の見学会にご参加ありがとうございます。

ナーサリールームのお友達の元気な歌声が毎朝聞こえてくると、「さぁ! 保育園はじまり、はじまり~!」とフルスロットルです!

季節の唱歌を中心に、楽しい歌が次から次へと歌われます。そして、ちょっと難しいけど、正しい日本語、正しい歌詞をと途中に挟み込まれた歌唱指導は、大人も目から鱗なお話です。