キリン組は、久しぶりに椅子取りゲームをしました。
スタート前のにこやかな表情。
だんだん椅子が減りますが、ルールのひとつに「機嫌良く」があります。
座りそびれても手を叩いて応援していました。

途中、ダンスをしながら回りました。
最後の2人になると、2人とも優秀!
泣いたり拗ねたりすることのない、穏やかな椅子取りゲームでした。

さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
キリン組は、久しぶりに椅子取りゲームをしました。
スタート前のにこやかな表情。
だんだん椅子が減りますが、ルールのひとつに「機嫌良く」があります。
座りそびれても手を叩いて応援していました。
途中、ダンスをしながら回りました。
最後の2人になると、2人とも優秀!
泣いたり拗ねたりすることのない、穏やかな椅子取りゲームでした。
ぱんだ組
ヨガで、きりん組さんがお楽しみ会で披露した「ちきゅうたんけんたい」をしています。
ライオンやヒョウ、ヘビになりきって楽しく体を動かしています。
玄関飾り
アドベントカレンダー、毎日飾りが増えていくことを、親子で楽しみになさっているご家庭が多いようです。
寒い日の登園、なかなか家を出づらいかもしれませんが「今日は何かな?」と、つい保育園に足が向く、ワクワクする飾りです。
ぱんだ組
造形教室でカメラを作りました。
画用紙を貼ったり、カラーペンでデコレーションしたりして素敵なカメラになりました。
造形の先生に「楽しかったー?」と聞かれると、全員が手を挙げて楽しかった!とこたえていました。
ハンドタオルと輪ゴム3本で可愛い熊ができます。
丸シールの目と鼻を貼れば、自分だけのぬいぐるみの出来上がり。
きりん組にできている、クリスマス用の暖炉の周りに、タオル熊が集まりました。
きりん組
牛乳パックで作った蛇腹で、いろいろな遊びができます。
縦に積む・・・と牛乳パックとは思えないですね。
こあら・ぱんだ組
お散歩で貨物列車と武蔵野線を見ました。
貨物列車(桃太郎?)が運良く上りと下り両方の線路を同時に通過すると大喜びで手を振っていました。
ぱんだ組
毎月の身体測定で使う身長計を作ったり、お母さんになりきってぬいぐるみをトントンと寝かしつけたりしていました。
ブロックで冠を作り、おままごと用のエプロンをつけて変身するのも必須です。
雨の日も楽しく過ごしています。
キリン組は、昨日のお楽しみ会の余韻で、たくさん歌って踊りました。
コアラ組、パンダ組のダンスも
プレッシャーから解放されて、のびのび踊る姿、笑顔いっぱいでした。
舞台袖から
いつの間にこんなに成長したの?と思うたくましい背中です。ヨガも、歌も、ダンスも組体操も沢山練習した成果を見ていただけたと思います。
そして、会場で頂いた拍手は、何よりのご褒美でした。