青い空へ

きりん組は、先月の理科実験教室で紙飛行機をたくさん作りました。


その際、発泡スチロールの飛行機も作りました。
今日は、赤・青・緑の3機を飛ばしてきました。

手首を使わず、遠くにふんわり押し出したら、よく飛ぶことがわかりました。

きりんぐみさんは、大きくなっても・・・

まだまだ続く「お楽しみ会ごっこ」

ピーヒャラ ピーヒャラ…踊ります。

こあら組、ぱんだ組のダンスも大好きで、いつ覚えたの⁇というくらい、ノリノリで踊っています。

誰にもある、思い出の一曲(ダンス付き)となっていくのでしょうね。

クリスマスキャンドルを作りました。

本日は、理科実験教室の日。

ローソクは酸素があるから火がつく。お皿に立てたローソクに火をつけ、水を入れ、コップをかぶせるとやがて火が消える。
コップの中には水が上がってきている…という不思議も1人ずつ体験しました。

そのローソクを削り、缶に入れて好きな色のクレヨンも削り入れ、湯せんで溶かし、自分のキャンドルを作りました。

芋掘りました。

凄くリアルな芋畑を室内に再現。ワサワサと茂る芋の葉っぱ、どこまでも絡む様に伸びるツル。

大きなお芋が積み上げられています!
見て!この立派なお芋!
ほりたてです!

自分たちで作って、収穫したお芋掘り、色々な思い出の結晶です。