ぱんだ組
プリキュアに変身したり、ブロック遊びをしたり自由に遊びました。

かわいいプリキュアたちを撮影するともう1枚!と追加の撮影をお願いされました。

さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
ぱんだ組
プリキュアに変身したり、ブロック遊びをしたり自由に遊びました。
かわいいプリキュアたちを撮影するともう1枚!と追加の撮影をお願いされました。
公園で遊ぶにはとても良い季節となりました。
日の光がたくさん降り注ぎ、気温がぽかぽかと良い具合になると・・・当然「ヒト」だけでなく「いろいろな生き物」も公園へ集合します。
本日は、木漏れ日がイイ感じの「どんぐり公園」は、「ワイルドな生き物」にゆずり、「鍵田公園」へ。
移動先の「鍵田公園」で、滑り台、砂場、ブランコ・・・時々電車を見ながら遊びました。
先週から始まった英語のレッスンも楽しそうに参加しています。
今日はリーダーになったお友だちの声かけ(jump・walk・turn around)に合わせて動きました。
こあらぐみさん、プールセット・・・ということは、スイミングに行くための準備をしているんだね。
プールバックの扱い、水着の着脱、濡れた水着の扱い、プールでの注意事項・・・色々覚えることが多いのですが楽しいプールの時間を過ごすためのお約束です。
こいのぼりの作品に、シールを貼って目を入れました。
シールは3色を重ね張りして目にします。
かわいいを連発していました。お気に入りの作品ができたようです。
のびっこ保育園では、保育者のスキルアップを応援するため各種園内研修を行います。
中でも本日行われた 株式会社アイギス 代表取締役 脇 貴志氏 による危機管理研修は、4月に最も受けるべき研修。
保育施設における危機管理のスペシャリストが、最新の情報、未来を見据えた情報をわかりやすい事例をもってお話ししてくださいます。
胸にグサッとくる言葉あり、クスッと笑う箇所ありの90分(実際は105分)の研修で、「保育とは・・・。」「保育園における危機管理とは・・・。」「社会人として・・・。」等を考え、行動を起こす原動力としています。
毎年、この研修が職員としての私の仕事はじめとなっております。
指導者を一生懸命見て、覚えようという意欲満々です。
ぱんだ組は、少し簡単にアレンジしています。
今月と来月は『あおきいろ』です。
きりん組は、Eテレの通りに踊っています。
★公園に着いたら、桜の花びらの吹き溜まりあり。ここにみんな集まりそうだな〜と思っていたら…
★やっぱり「ワ〜ッ」と吸い込まれるように、みんなが集まりました。
3つのクラスの枠を越えて、仲良く遊ぶ姿は微笑ましいです。
たくさん走った後は、まるで潮干狩りか⁈というくらい、みんなしゃがんで地面で遊んでいました。
東中尾公園の桜は、まだたくさん残っていましたが、今日夕方からの雷雨で散ってしまうのかもしれません。
今年度初めてのスポーツクラブ。
キリン組は広い体育館になりました。先生のお話をよく聞いて、1時間たっぷり運動できました。