明日の天候にご注意ください。

しっかりと台風の予想進路が埼玉県を捕らえています。お忙しいおうちの方々からすれば、連日の暑さ、地震、台風の報道にうんざりされているのではと思いますが、楽観視出来る状況ではございません。

最寄りの公共交通サービスも注意喚起をしております。

今のうちに出来る台風対策をお願い致します。

台風は、通り過ぎた後被害がなければ、備えや警報を「空振り」と言われますが、これだけ警報が多く流れる昨今、もはや「空振り」ではなく、「素振り」と攻めの方向にとらえたいと思っております。

いつか来てしまうかもしれないその日のために、ナイス「素振り」を…。

のびっこ保育は、園児とご家族の安全をおもっております。

求めていた夏は、

ここにあった・・・。 トロピカルで、ボタニカルで、ワイルド・・・。

玄関開けたら2秒でチル! 気分だけでも南の島へ・・・。 朝、夕 束の間の癒しタイムです。

近年、みんながイメージしていた夏の風景、夏の生き物、夏の遊び、夏の生活すべてを焼き尽くすか、押し流すような夏ばかり・・・。気温が40℃って・・・それだけでニュースです。ちなみに、南国育ちの植物だって気温30℃を超えると生命を維持するために成長を緩慢にします。夏の昆虫カブトムシも今の気温では暑すぎて、飼育が大変です。

都市部では、昼間の太陽がギラギラで、気温が高くなり地面がアツアツになり、そのあと温度の低い空気が流れ込むと途端に雲が大きくなり、激しい雨に見舞われる・・・それが週に何度も起こる。お天気チェックは、こまめにする・・・最近習慣にしようと思ったことの1つです。

皆様が安全にお迎えにいらっしゃることを願っております。

身技体…

きりん組

今日もオリンピックごっこ2日目。
⭐︎椅子取りゲーム 

⭐︎バスケット


⭐︎カプラ積み

以上の競技でした。
勝っておごらず、負けて荒れず…の心境を話しました。
実際に競技をする中で、負けたからといって拗ねる子どもはいませんでした。
今日もまた、「頑張って〜」と応援する気持ち、負けてもまた次があるさ…と立て直す気持ち。
これを理解できたら良いと思います。

連日、猛暑と豪雨が日本列島を騒がせております。どうぞ、お昼休みには雨雲レーダー

チェックをお願いいたします。

「来るぞ!」と思っていれば対応もルート変更もスムーズになるかと思います。

安全なご帰宅を願っております。

スポーツマンシップ

きりん組

椅子取りゲームをしました。


惜しくも座る椅子のなかったお友達は、順々に輪から外れていきます。
でも、拗ねることなく「頑張れ〜」と、残ったお友達を応援する姿は立派でした。

2回で汗だくでしたが、「まだまだ続きをしたい…」と、やる気満々。
オリンピックゲームの表彰のように、勝者を称え、敗者も褒めました。

色・いろいろ

こあら組

赤、青、紫、黄緑、黄色の5色の絵の具を使って、染め紙遊びをしました。

三角に折った和紙を角のところに好きな色水を3色つけていくと、ジュワーと広がっていく色。最後はみんなで一緒に「せーの」で広げていくと、カラフルな素敵な模様が完成!!
目をキラキラ輝かせながら染め紙遊びを楽しんでいました。

「運転再開は、17時30分ごろと見込んでいます。」


ただいま、「運転再開は、17時30分ごろと見込んでいます。」と情報が入りました。

夕方とはいえ、まだまだ気温は高く、混雑した駅の中では体感温度はいかばかりかと推測しております。

どうぞ何事もなくお迎えにいらっしゃいますことを願っております。

水分補給をお忘れなく。 

園でお待ちしております。

ご注意ください!

16時41分時点 武蔵野線は、東川口~東浦和駅間での架線に支障物の影響で、府中本町方面行き列車で運転を見合わせています。振替輸送を行っています。

遅延ではなく、運転見合わせですのです。熱中症指数も極めて危険な数値と出ておりますのでお気をつけてお迎えにいらしてください。

ただいま、駅等で大変な混乱の中にいらっしゃるご父兄においては、安全な場所よりただいまの状況を保育園へご連絡いただけますと、お子様も保育者も安心いたします。

お気をつけてお迎えにいらしてください。

繋がれパリの空へ!

キリン組
オリンピックを意識して、万国旗を飾ろう!と、みんなで国旗を作りました。


世界地図の国旗や、国旗カルタを見ながら。
旗のベースは折り紙で。


並べてみると、国旗はいかにも元気カラーが多いことに気づきました。


それから、オリンピックなどで国旗掲揚した時に大きさが揃うよう、国旗の寸法は縦横2:3であることも、わかりやすく説明しました。

開会式の日は、正式な国名を知る日と思っています。

キリン組はオリンピックのあれこれをお勉強中。


部屋に自作の万国旗をぶら下げ、興味を高めたいと思います。
時差7時間は、地球の自転や太陽との関係の勉強になるし、色々な国の違いや、パラリンピックのことも勉強になります。