本日は、お楽しみ会本番当日でした。

おもてなしをテーマにと言いつつ、ナーサリーのお友達が楽しそうに笑顔で歌ったり、踊ったりする姿にスタッフが癒されておりました。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
本日は、お楽しみ会本番当日でした。
おもてなしをテーマにと言いつつ、ナーサリーのお友達が楽しそうに笑顔で歌ったり、踊ったりする姿にスタッフが癒されておりました。
おかず支援のメニューをチェックしに給食室に潜入しました。
天ぷらを揚げる良い音と香りがたまらないから、覗きに行ったというのが正しいでしょう。
揚げ物は、鮭の天ぷら、かぼちゃ、にんじんのかき揚げ。
そして、豆腐のあんかけは、野菜たっぷりのトロトロあんかけです。
少し夕方の空気が冷たくなったところにこのメニューはほっこりした気持ちになります。
夕食に何か一品できているというのは、帰宅してからのアドバンテージが高いことこの上なしだとおもいます。
色々考えているようです。
「きりんぐみさん、お顔怖いよ~。」といわれてしまいます。
ダンスの楽曲の背景を保育者に説明され、納得し、笑顔でラストの練習を終わりました。
お楽しみ会本番は、日曜日!
プラザイーストホールでお待ちしております。
ぱんだ組さん、「ダンスしたーい!」と毎日やる気満々です。
本番までもう少し、練習を頑張っています。
頭の硬くなった大人には、なかなか思いつかない遊び方。
彼女の使っている木製玩具は、エド・インターのお品。大人の私には、「ほー。」の一言でなかなか遊び方思い付きにくい形をしています。
繋げて、描く!配色にもこだわり在りと感じるイッピンです。優しいハートにこちらも笑顔になりました。
16時頃にこのたまらないよい香りを漂わせる給食室…。非常にけしからんとしか言い様がない良い香りです。
あっさりとしつつ、クリーミーなしっかりした野菜おかず。
おかず支援で、懐かし系おかず、目からウロコのニューカマーおかずと色々な味をお試しください。食育のはじめの1歩は、何でも食べてみる…でいかがでしょうか?
地域の方に愛される保育園を・・・。
デイケアセンターで、ゲームをしたり、一緒に歌いませんか?とお誘いをいただきました。
ハロウィン仕様の部屋飾りを一日長く飾っていただき、玄関からきりんぐみさんもワクワクしていました。
ゲームは、なんと秋の運動会にちなんで、「玉入れ」と「パン食い競争」を用意してくださいました。
どちらも初挑戦のきりんぐみさんもいて、とても楽しませていただきました。
お歌は、「大きな栗の木の下で」「真っ赤な秋」等数曲歌わせていただき、「森のくまさん」は、ご一緒させていただきました。最後名残惜しそうにしていただけたとお伝えすれば、キリン組さんがステキな歌をお届けできたことをお伝えすることができるかと思います。
今回も山のようにプレゼントと「アンコールが欲しいわね~。」のお褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。
ナーサリーの部の一連の流れを場所の確認をしながら練習
普段お部屋で練習するのとは位置関係が違うので少々びっくりしつつ、大きく体を動かせることに喜びを感じたり・・・と忙しいきりんぐみさん。
会場までの距離を歩き、そしてダンス&組体操・・・。動画をとりつつ、心の中で「大きくなったねぇ~。」と何度もつぶやいてしまいました。
本日は、プラザイーストにてお楽しみ会の予行演習をするきりんぐみさん!
水分補給用の水筒を肩から下げて、公道を歩くマナーのお話を聞き、準備しています。
しっかり練習してきます。
講師自ら「ハロウィンマント」で登場!
そして、ハロウィン会場にいそうなお友達を制作! 盛り上がらないわけがない。
本体が黒というのも、いつも使わない色味だからでしょうか?
ハロウィンの根付きの良さを感じないではいられません。