これぞ映え!

カラーバリエーションと、圧巻の量で今年度映えショップの1つにエントリーされそうなクリームソーダ屋さん。

しかも、見た目だけ勝負なんかじゃありませんよ。 お客様に、どの色が希望か聞いてくれたり、お味の説明もしてくれる親切ショップです。

少し固い…

待ちに、待ったopenの日ですから。

もうみんなくる?の質問を何回かしてきました。キリン組さんみんな楽しみなんです。

朝イチは、チョイキンチョー!

ハンバーガーショップの店員さんは、たくさんのポテトとおもてなしの心を山の様にして皆様をお待ちしております。

いらっしゃいませ~!

高級お肉、ステキなバーベキューセット、心も体も安らぐテントをご用意してお待ちしております。

キャンプ場の係りの男性陣は、元気よくお客様をお迎えいたします。

こんな表情にもなります。

ムムムム…

考えてます。

キリン組は、理科実験教室がありました。
テーマは『音』
ペットボトルに大豆、小豆を入れ、入れた量や豆の種類で振った時の音が違うの⁇
ガラスコップに水を入れ、水が少ない時と水が多い時に棒で叩いた音がどう違うのか⁇

などを実験しました。
音が大きい、小さいはわかるのですが、〝高い・低い〟の聞き分けや表現は難しかったようです。

このお魚は何ですか?

さすがぱんだぐみさん! お魚の種類を聞くというアドリブを振ってきました。

キリンさん、「タイです。」・・・赤色の魚体ですからね。

「サバ!」「マグロもあるよね。」と口々に知っている魚の名前を挙げているキリンぐみさん。

そんななか、水色のお魚を指さしてきりんぐみの男の子が「ふぐです。」と教えてくれました。

肉より魚を食べる方が好きという男の子だけあって、なかなかのものをご存じで・・・。

大漁まつり

市場のようなにぎやかさをそのままに・・・

きれいな色のお魚がたくさん並べてあるから、目移りします。

自分で選んで、自分の袋に入れる。大漁!大漁!

そして

次への1歩踏み出すためのミーティング!

保育者の「もっとどうすれば良かったと思う?」という問いかけに、「もっといらっしゃいませって言えば良かった。」「もっと大きな声を出せば良かった。」「もっと優しくしてあげれば良かった。」と自分達で意見をだしていました。

色々な気付きがあったのがあって、それを自分の言葉にできる。きっと本番は、もっと楽しいお店屋さんごっこになると思います。

乞うご期待!