おいしそうな題名を付けましたが、いちごと一緒に写真を撮りました・・・の意味です。
暑いくらいの気温と、まぶしいくらいの日の光のおかげで、苺が真っ赤に実りました。真っ赤ないちごの実を見るとみんなちょっとテンションが上がります。
「赤いよ!赤いよ!」とニコニコしながらみんなで植木鉢をのぞきこんでいました。さぁこれからいちごの季節本番です。
さいたま市認定ナーサリールーム【のびっこ保育園】の日常をお伝えするブログ
おいしそうな題名を付けましたが、いちごと一緒に写真を撮りました・・・の意味です。
暑いくらいの気温と、まぶしいくらいの日の光のおかげで、苺が真っ赤に実りました。真っ赤ないちごの実を見るとみんなちょっとテンションが上がります。
「赤いよ!赤いよ!」とニコニコしながらみんなで植木鉢をのぞきこんでいました。さぁこれからいちごの季節本番です。
桜が終わって、チューリップが終わって、ゴールデンウイークがどうのこうの・・・というころになりましたので、ヒマワリの種を蒔く時期です。
のびっこのお友達が手にする種の中では、最大の大きさの種だと思います。手のひらの上で、よく観察してから、土の中に埋めました。一週間くらいで芽が出るかな?
残ったこあらぐみさんは、プールのお作法取得中です。
専用バスに乗って、一般のスイミングスクールのプールへ泳ぎに行くので、色々とお約束もあります。
水着自体は、ひよこルーム、うさぎルームの時の水遊びで着用経験あり・・・なのですが、スイミングスクールのバスへは、園で水着を着て、上に体操服を着て、スイミングキャップも着用して乗車します。
ですから、お着換えの練習、そしてタオルや、スイミングバック、下着、濡れた水着を入れるためのビニール袋などの必携アイテムを確認をしました。
みんな自分のプールバックがうれしくて、うれしくて! スイミングキャップが届いたら、イメージトレーニングからですね。
キリン組さんが、昨年秋に植えた苺の苗が大きく葉を拡げ、実をたくさん付け始めています。最近朝、夕色づいていく苺を楽しそうに探しているお友達を見かけることがありました。
本日は、その初めての収穫。全体でまだ4粒ですが、真っ赤に熟れていました。苺がどんなふうに実をつけるのか、いちごの花はどんなのか何度も観察してみてください。
この後、きりんぐみさん、ぱんだぐみさんでスイミングのバスにのりました。
年度はじめのスイミングは、きりんぐみさんと、ぱんだぐみさんで・・・。
「行ってきます!」とみんな楽しそうに挨拶して、バスに乗り込んでいきました。
こあらぐみさんは、生活環境の変化に慣れたらごいっしょしましょう。
あのバスに乗れますよ。
コアラ組さん、給食いかがですが? ひよこルーム、うさぎルームの時より食材の幅が広がり、今まで出なかったメニューも出てきます。
ナーサリーの給食もおいしいでしょ?
コアラぐみさんお散歩へ。慣れた保育園の、だいたい見知ったメンバーなのにちょっとソワソワ。
きちんと並んでお散歩に行きましょうね。体操服が何となく大きいのは、Newだからですね。
お部屋で落ち着いて保育者の話をきいているきりんさん。「きりんさんになるんだよ~。」と昨日の夕方、宣言していた通りでした。
ちょっとお部屋が広くなって、どこに座ろうか?と思うのか、玩具で遊び始めると、お友達のすぐ横に座るあたりがなんとも初々しい。
そんなきりんさんです。
ご進級おめでとうございます。お部屋が変わった・・・が第一印象かもしれませんが、ぱんだぐみさんは、昨年はしていなかったカリキュラムが増えていきます。これからですね。
楽しい一年になりますよ。今朝は、イスを丸く並べて素敵なゲームをしていました。立っているお友達が座っているお友達の中の1人を選んで、名前を呼んで向き合ってご挨拶。座っていた子と立っていた子が交代、そしてまた同じことを繰り返す・・・。みんながお友達になれるゲーム。お友達の名前が呼べる、誰かが自分の名前を呼んでくれる・・・すてきなゲームです。
一階のひよこルーム、うさぎルームから2階のナーサリーへ進級したお友達。時々遊びに来ていたとはいえ、ドキドキの第一日目。
慣れ親しんだお部屋から、新しいお部屋へ替わることを不安に思っていたお友達もあったようですが、いざ、こあらぐみのお部屋へ入ってしまへばみんなニコニコ。保育者とお話を始める子、玩具で遊ぶ子、お友達を見つけてお互いの体操服を見せ合う子・・・。
体操服、お似合いですよ、こあらぐみさん!写真は、保育者と手遊びしながら、メンバーが揃うのを待っているところです。