思い当たるケースに備えて

画像は、訓練後反省をしているところです。

本日は、防災訓練でした。予告無し、想定は無限大の防災訓練。

本日の内容は、「竜巻らしき大風が発生」とのこと。

訓練メールとともに、各クラスの動きがあわただしくなり、人数を確認、戸締りをして、安全の確保につとめました。

そして、訓練後は、反省。 より良くなるよう毎回ブラッシュアップです。
ひよこぐみさんちょっとびっくりのようです。

ヨガでスッキリ!

曇り空ですが、ムシムシと暑い本日。

梅雨時期で、イマイチすっきりしない・・・。朝なのに湿度が高かったりします。
そんな時は、きりん組、こあら組さんのやっているヨガ!

体を縮めたり、反らしたり・・・いつもの動きにプラスアルファくらいの動きや、ひねりが加えられて、終わった後なんだかスッキリします。

背中がぐーんとのびるようになったこあら組さんや、足の指が手の指の様に開くきりん組さん・・・すごいです!

ありがとうございました。

イカの実験のもう一つのテーマだとおもいます。

午前中きりん組さんは、「イカ」を一人に一杯の割合で実験しました。
とても新鮮で大きなイカなので、ちょっととまどうくらいなのですが、「みんなのお勉強のためにお願いします。」と声をかけ、終わった後は「ありがとうございました。」とお礼を言いました。

大切な命であり、大切な食べ物なので無駄にしない事を感じてほしいです。

よって・・・毎年この日の給食は、「焼きイカ」登場!

イカを使ったメニューの話、「イカのお刺身食べたことある?」「イカのお寿司食べられる?」などイカや魚の話をしながらたべました。

いつもより咀嚼回数が格段にふえていると思われる本日の「イカ」給食でした。

きりんぐみ最大イベントの一つです!

イカの解剖!
解剖と言えば、なんだか恐ろしげでもあり、難しい感じもしますが、どちらかというと、「イカをハサミでさばいて、中を見てみる」といった方が近い感じです。 もちろん学習要素たっぷりですが、まずは楽しまねば、勉強する気にもならないでしょう!

ひとり一杯の大きなイカをトレイにもらい、細部まで観察、スケッチ。
イカの目の位置、口の位置、足の数・・・吸盤は吸い付くタコとまったく違う形状をしています。

ハサミで外套膜を切り、通称「ワタ」と呼ばれる部分を観察。オス・メスの違いをみたり、イカの血が青いことを過酸化水素水で見てみたりしました。

口からスポイトで醤油を流し込み、腸管の場所を探すのも難しいながらも楽しみました。

最後に目の水晶体を取り出して、きらきら光る様子を観察しました。

坂の上の音楽家?

会場までの道のりは、坂を下って、下って・・・到着です。

雨が上がったばかりの午後、きりん組、こあら組でご近所の方に歌を聞いていただくためにおでかけしました。

毎回ホールにイスを並べて、のびっこの到着を待っていてくださるおじいちゃん、おばあちゃんへ歌を届けに行きます。毎日朝の歌の時間に練習している季節の歌を中心に今回も披露させていただきました。

いつも「かわいいねぇ、かわいいねぇ」「上手だね?。」とたくさんほめてくださるので、のびっこさん達も「歌を歌いにおじいちゃん、おばあちゃんのところへ行くよ。」というと嬉しそうです。

シェフの気まぐれ?

くまぐみさんは、粘土あそび。

四人のお友達が一緒に「パン屋さん!」と言いながらたくさんのパンを作っていました。

そこへ保育者が「ロールパンください。」とお買い物。

くま組のお友達「ロールパンはありません!」ときっぱり!
ではどんなパンがありますか?と聞くと「りんごのパンとアップルパイです!」と元気よく答えてくれました。本日はリンゴ推しのようです。

みんなせっせとパンをこねています。

New!

じゃーん!跳び箱がいきなり一段!

きりん組さんビックリ!
なんで???と思っていると、「新しいことやるよ?。」の指示。
スポーツクラブの先生のお話を聞いて「側転」がはじまりました。

今は低い位置で足が回っていますが、だんだん高い位置へと花開くように進んでいくと思われます。

じゃーん!4段!

スポーツクラブへご一緒しました。

きりん組さん、走りでんぐり返り四段をダイナミックにこなしていました。
ボール体操も、以前よりずっと上手くボールが扱えるお友達がふえました。

何よりもみんなが楽しそうに跳び箱へ向かって走り込んでいくのが素晴らしいです。